1:29:300の法則

社員ブログ



1:29:300の法則=ハインリッヒの法則とは、不注意によるヒヤリとしたミスの積み重ねが【軽微な事故】の原因となっており、軽微な事故の積み重ねが【重大事故】の原因になっているというものです。

具体的には、
◎1件の重大な事故・災害(=死亡・重傷者が出る程)が発生した場合、
◎29件の軽微な事故・災害(=軽傷者が出る程)が既に発生しており、
◎300件のヒヤリ・ハット(=怪我人は出ないものの、ヒヤリとした出来事)が既に発生している。
という事になります。

こうした「ピラミッド状になっている労働災害の規則性」は、ハインリッヒ氏が約5,000件にも及ぶ、労働災害の内容を調査した結果、発見した法則です。

1:29:300のハインリッヒ氏の法則が分かりやすいのは、建設現場・医療現場・鉄道・車の運転など、常に大事故のリスクと隣り合わせになっている業種です。

現場でのケガは、ほとんどがヒューマンエラーです。

一人一人が毎日の作業で危険を予知して防ぐしかありません。

「ヒヤリ・ハット」の積み重ねが重大災害に繋がりますので、現場作業や車の運転等に今まで以上に気を付けて日々の業務に取り組みます。

特販課:森松 裕也

<< >>